加藤医院

あま市の 内科 呼吸器内科 アレルギー内科 小児科なら 加藤医院

〒497-0013 愛知県あま市七宝町川部折戸11
TEL 052-441-5557

 

※上記QRコードを読み取ると携帯サイトを閲覧することが出来ます。

睡眠時無呼吸の説明

いびきを軽く考えていませんか?

大きなイビキをかく 昼間眠い 寝ている時呼吸が止まっている 高血圧である 肥満の傾向がある
このような症状に心あたりがある方は「睡眠時無呼吸症候群」の可能性があるかも

睡眠時無呼吸症候群になるとこんなリスクが・・・
・血圧が上がる!
・糖尿病になりやすい!

当院では睡眠時無呼吸症候群の検査を行っております

ご自宅で簡単に無呼吸の有無を調べることができます。
センサーを付けて寝るだけなので痛みもありません。
詳しくはお気軽にお尋ねください。

 

検査から治療までの流れ

(1)外来受診:
昼間の眠気やいびきなどの自覚症状があるか、ベッドパートナーからの指摘は
あるかなどを確認する。
レントゲン採血・心電図などを施行し他の疾患の合併が無いかをお調べします。
矢印下
(2)簡易検査(自宅検査):
他院を含めて簡易検査を受けたことがない方は簡易検査を実施します。
健康保険適応で、自己負担は3割負担の方で3,000円前後です。
矢印下
(3)簡易検査結果:
検査結果・簡易検査の結果によって以下のパターンに分かれていきます。
矢印下 矢印下 矢印下
※AHIが40以上
簡易検査のみで治療開始が可能です。
※AHIが15以上40未満
精密検査が必要(一泊入院)
※AHIが15未満
別の治療方法もしくは治療対象外
矢印下 矢印下 矢印下 矢印下
(4)精密検査
※AHIが20以上
※AHIが20未満
CPAP療法
保険適応
矢印 矢印
CPAP療法
保険適応外
別の治療方法検討
※AHI・・・Apnea-Hypopnea Index 無呼吸低呼吸指数
1時間あたりの無呼吸と低呼吸を合わせたもの。


CPAP療法とは
主に、鼻にマスクをして空気を送り、その圧力で、閉塞している気道を開き呼吸が出来るようにします。
睡眠時無呼吸の治療としては最も治療効果があり弊害も少なく、一般的に用いられます。

治療にかかる費用・中等症以上のSASの場合(1時間あたりの無呼吸/低呼吸指数が20回以上)は健康保険が適応されており、自己負担は3割負担の方で月5,000円弱程度です。但し、健康保険でこの治療が受けられる場合、毎月必ず外来受診する事が必要です。